はじめに
抹茶スイーツの魅力
抹茶は、その鮮やかな緑色とほのかな苦みが特徴の日本の伝統的な食材です。和菓子だけでなく、洋菓子とも相性が良く、ケーキやクッキー、プリンなどさまざまなスイーツに活用されています。抹茶のほろ苦さが甘さを引き立て、大人も楽しめる上品な味わいを生み出します。
さらに、抹茶スイーツは見た目の美しさも魅力のひとつ。鮮やかな緑色は、おしゃれで上品な印象を与え、特別な日のデザートとしてもぴったりです。
抹茶の健康効果
抹茶には、健康にうれしい成分がたくさん含まれています。
- 抗酸化作用が高い … 抹茶に含まれるカテキンは、老化や生活習慣病の予防に役立ちます。
- リラックス効果 … 抹茶に含まれるテアニンには、リラックスを促す効果があります。
- 集中力アップ … 抹茶のカフェインは、コーヒーよりも穏やかに作用し、集中力を高める働きがあります。
このように、抹茶スイーツは「美味しい+健康に良い」という一石二鳥の魅力があるのです。
お家で簡単に作れる抹茶スイーツ
「抹茶スイーツは作るのが難しそう…」と思っていませんか? 実は、抹茶を使ったお菓子は意外と簡単に作れるものが多いんです! 今回は、お家で手軽に楽しめる抹茶スイーツを10種類ご紹介します。
このレシピを参考に、おうち時間をちょっと特別にしてみませんか?
基本の抹茶スイーツレシピ
まずは、初心者でも簡単に作れる基本の抹茶スイーツを5つご紹介します。特別な道具がなくても作れるので、ぜひ挑戦してみてください!
抹茶ラテ(初心者向け・混ぜるだけ)
材料(1杯分)
- 抹茶 … 小さじ1
- お湯(80℃程度) … 50ml
- 牛乳(または豆乳) … 150ml
- 砂糖(またははちみつ) … お好みで
作り方
- 抹茶を茶こしでこしてダマをなくす。
- 抹茶にお湯を加え、泡立て器やスプーンでしっかり混ぜる。
- 牛乳を温め、泡立てる(レンジで温めてから泡立て器で混ぜてもOK)。
- 抹茶液に牛乳を注ぎ、お好みで砂糖やはちみつを加える。
ポイント
- 抹茶をしっかり溶かすことで、なめらかな口当たりに!
- フォームミルクを作ると、カフェのような仕上がりに。
抹茶プリン(簡単&なめらか)
材料(4個分)
- 抹茶 … 小さじ2
- 牛乳 … 250ml
- 生クリーム … 50ml
- 砂糖 … 40g
- ゼラチン … 5g
- お湯(ゼラチン用) … 50ml
作り方
- ゼラチンをお湯でふやかしておく。
- 抹茶と砂糖をボウルに入れ、少量の牛乳(大さじ2程度)を加えてよく混ぜる。
- 残りの牛乳と生クリームを鍋で温め、沸騰直前で火を止める。
- ②の抹茶ペーストに③を少しずつ加えて混ぜる。
- ふやかしたゼラチンを加えて溶かし、濾しながら容器に注ぐ。
- 冷蔵庫で3時間以上冷やし、固まったら完成!
ポイント
- 抹茶は最初に少量の水分と混ぜておくと、ダマになりにくい。
- 生クリームを加えると、コクのあるなめらかなプリンに。
抹茶クッキー(サクサク食感)
材料(約20枚分)
- 薄力粉 … 100g
- 抹茶 … 小さじ2
- 砂糖 … 40g
- バター … 50g
- 卵黄 … 1個
作り方
- バターを常温に戻し、砂糖と混ぜてクリーム状にする。
- 卵黄を加えてよく混ぜる。
- 薄力粉と抹茶をふるい入れ、ゴムベラで切るように混ぜる。
- ひとまとまりになったらラップで包み、冷蔵庫で30分以上休ませる。
- 生地を3mmほどの厚さに伸ばし、型で抜く。
- 170℃に予熱したオーブンで15分焼く。
ポイント
- バターをしっかり混ぜると、サクサク食感に仕上がる!
- 甘さ控えめなので、ホワイトチョコチップを加えても美味しい。
抹茶パウンドケーキ(しっとり濃厚)
材料(18cmパウンド型1台分)
- 薄力粉 … 100g
- 抹茶 … 小さじ2
- 砂糖 … 60g
- 卵 … 2個
- バター … 80g
- 牛乳 … 30ml
- ベーキングパウダー … 小さじ1
作り方
- バターを常温に戻し、砂糖と混ぜてクリーム状にする。
- 卵を1つずつ加え、その都度よく混ぜる。
- 薄力粉・抹茶・ベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラで切るように混ぜる。
- 牛乳を加えて生地をなめらかにする。
- パウンド型に流し入れ、180℃に予熱したオーブンで40分焼く。

ポイント
- 焼く前に生地をトントンと落として空気を抜くと、きれいに焼ける。
- 小豆やホワイトチョコを入れると、さらに美味しく!
抹茶マフィン(ふんわり&香り豊か)
材料(マフィン型6個分)
- 薄力粉 … 120g
- 抹茶 … 小さじ2
- 砂糖 … 50g
- 卵 … 1個
- 牛乳 … 50ml
- バター … 50g
- ベーキングパウダー … 小さじ1
作り方
- バターを溶かし、砂糖と卵を加えてよく混ぜる。
- 牛乳を加えてさらに混ぜる。
- 薄力粉・抹茶・ベーキングパウダーをふるい入れ、ゴムベラでさっくり混ぜる。
- マフィン型に生地を流し入れる。
- 180℃に予熱したオーブンで20分焼く。
ポイント
- さっくり混ぜることで、ふんわりとした仕上がりに。
- ホワイトチョコやナッツを加えてアレンジも楽しめる。
ちょっと特別な抹茶スイーツレシピ
基本の抹茶スイーツに慣れたら、少し手の込んだスイーツにも挑戦してみませんか? ここでは、特別な日やおもてなしにもぴったりな抹茶スイーツのレシピを5つご紹介します。
抹茶ティラミス(和×洋の絶品デザート)
イタリアの人気デザート「ティラミス」を、抹茶で和風にアレンジした一品。ほろ苦い抹茶と濃厚なマスカルポーネチーズが絶妙にマッチします。
材料(2〜3人分)
- 抹茶 … 大さじ1
- 砂糖 … 大さじ2
- マスカルポーネチーズ … 100g
- 生クリーム … 100ml
- 卵黄 … 1個
- ビスケット(またはカステラ) … 適量
- お湯 … 50ml
作り方
- 抹茶をお湯で溶き、砂糖(大さじ1)を加えてよく混ぜる。
- ボウルに卵黄と残りの砂糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜる。
- マスカルポーネチーズを加え、さらに混ぜる。
- 別のボウルで生クリームを泡立て、③に加えて優しく混ぜる。
- ビスケットを①の抹茶液に浸し、グラスや容器に敷き詰める。
- その上に④のクリームを重ね、冷蔵庫で2時間以上冷やす。
- 食べる直前に、茶こしで抹茶を振りかけて完成!
抹茶チーズケーキ(ベイクド&レアの2種類)
抹茶とチーズのコクが合わさった、濃厚なチーズケーキ。焼くタイプ(ベイクド)と、冷やして固めるタイプ(レア)の2種類をご紹介します。
ベイクド抹茶チーズケーキ
材料(18cm丸型1台分)
- クリームチーズ … 200g
- 砂糖 … 70g
- 卵 … 2個
- 生クリーム … 100ml
- 薄力粉 … 大さじ2
- 抹茶 … 大さじ1
作り方
- クリームチーズを常温に戻し、砂糖と一緒に混ぜる。
- 溶き卵を少しずつ加え、さらに混ぜる。
- 生クリーム、ふるった薄力粉、抹茶を順に加えてよく混ぜる。
- 型に流し入れ、160℃のオーブンで約40分焼く。
- 冷めたら冷蔵庫で2時間以上冷やして完成!
レア抹茶チーズケーキ

材料(18cm丸型1台分)
- クリームチーズ … 200g
- 砂糖 … 60g
- 生クリーム … 100ml
- 抹茶 … 大さじ1
- ゼラチン … 5g
- ビスケット … 100g
- 溶かしバター … 50g
作り方
- ビスケットを砕いて溶かしバターと混ぜ、型に敷き詰める。
- クリームチーズと砂糖を混ぜ、抹茶を加えてさらに混ぜる。
- 生クリームを加え、湯せんで溶かしたゼラチンを加えて手早く混ぜる。
- ①の型に流し入れ、冷蔵庫で3時間以上冷やして完成!
抹茶アイス(暑い季節にぴったり)
自宅で手作りできる、濃厚でなめらかな抹茶アイス。卵を使わず簡単に作れるレシピです。
材料(2〜3人分)
- 生クリーム … 200ml
- 砂糖 … 50g
- 抹茶 … 大さじ1
- 牛乳 … 100ml
作り方
- ボウルに抹茶と砂糖を入れ、牛乳を少しずつ加えて溶かす。
- 別のボウルで生クリームを8分立てに泡立てる。
- ①を②に加え、混ぜ合わせる。
- 容器に移し、冷凍庫で4時間以上冷やし、途中で2回ほどかき混ぜる。
- なめらかになったら完成!
抹茶わらび餅(もちもち食感がたまらない)
もちもち食感と抹茶の風味が楽しめる和スイーツ。市販のわらび粉を使えば簡単に作れます。
材料(2〜3人分)
- わらび粉 … 50g
- 砂糖 … 40g
- 水 … 200ml
- 抹茶 … 大さじ1
- きな粉 … 適量
作り方
- 鍋にわらび粉、砂糖、水、抹茶を入れ、弱火で混ぜながら加熱する。
- 透明感が出て粘りが出るまで練る(約5分)。
- バットに移し、冷蔵庫で1時間冷やす。
- 食べやすい大きさに切り、きな粉をまぶして完成!
抹茶ロールケーキ(見た目も美しい)
抹茶のスポンジ生地にたっぷりのクリームを巻いた、華やかなロールケーキ。おもてなしにもぴったりです。
材料(30cm天板1枚分)
- 卵 … 3個
- 砂糖 … 70g
- 薄力粉 … 50g
- 抹茶 … 大さじ1
- 牛乳 … 30ml
- 生クリーム … 150ml
- 砂糖(クリーム用) … 20g

作り方
- ボウルに卵を入れて泡立て、砂糖を加えてさらに泡立てる。
- ふるった薄力粉と抹茶を加え、さっくり混ぜる。
- 牛乳を加えて混ぜ、天板に流し入れる。
- 180℃のオーブンで12分焼き、冷ます。
- 生クリームと砂糖を泡立て、スポンジに塗る。
- 端から巻き、冷蔵庫で1時間以上冷やして完成!
抹茶スイーツをもっと楽しむコツ
抹茶スイーツをさらに美味しく、そして楽しく作るためのポイントをご紹介します。抹茶の選び方や失敗しないコツ、おしゃれなアレンジアイデアを取り入れて、ワンランク上の抹茶スイーツを作りましょう!
抹茶の選び方(お菓子向け抹茶と高級抹茶の違い)
抹茶にはさまざまな種類があり、用途によって選び方が変わります。
1. お菓子作りに向いている抹茶
- 価格が比較的安い(1,000円以内で100g前後のものが多い)
- 色がややくすんでいることがあるが、焼き菓子には十分な風味
- スーパーや製菓材料店で手に入る
→ 抹茶クッキーやパウンドケーキなど、加熱するスイーツにおすすめ!
2. 高級な抹茶(茶道用)
- 鮮やかな緑色で、風味が豊か
- 価格が高め(30gで1,000円以上することが多い)
- 苦みが少なく、まろやかな味わい
→ 抹茶ティラミスや抹茶ラテなど、加熱せずにそのまま楽しむスイーツにおすすめ!
ポイント
加熱すると抹茶の風味が少し飛んでしまうため、加熱するお菓子には「お菓子向けの抹茶」、そのまま使うものには「高級抹茶」を選ぶのがベストです!
失敗しない抹茶スイーツのポイント
抹茶を使ったお菓子作りで、よくある失敗とその対策を紹介します。
1. 抹茶がダマになってしまう
対策:
- 抹茶は必ず ふるいにかける
- 水に溶かすときは 少量のお湯(または牛乳)でペースト状にしてから加える
2. 色がくすんでしまう
対策:
- 焼き菓子の場合、 ベーキングパウダーを控えめにする(アルカリ性が強いと変色しやすい)
- 焼き時間を短くし、低温でじっくり焼く
3. 抹茶の風味が薄くなる

対策:
- 新鮮な抹茶を使う(開封後1~2ヶ月以内がベスト)
- 加熱する場合は、少し多めに入れる(加熱で香りが飛びやすいため)
ちょっとした工夫で、抹茶の風味をしっかり活かしたスイーツを作ることができます!
おしゃれなアレンジアイデア
抹茶スイーツをもっと楽しむために、アレンジのアイデアをいくつかご紹介します。
1. ホワイトチョコと組み合わせる
抹茶と相性抜群のホワイトチョコを加えることで、 濃厚でリッチな味わい になります。
→ 例: 抹茶ホワイトチョコクッキー、抹茶ホワイトチョコマフィン
2. 和の食材をプラスする
黒豆、あずき、きなこ、黒蜜などを使うと、より和風のスイーツに仕上がります。
→ 例: 抹茶わらび餅+黒蜜、抹茶パフェ+あずき
3. フルーツを加える
甘酸っぱいフルーツと組み合わせると、さっぱりとした味わいに!
→ 例: 抹茶チーズケーキ+ラズベリーソース、抹茶ロールケーキ+いちご
4. おしゃれな盛り付けを楽しむ
抹茶パウダーをふりかけたり、金箔やミントを添えたりすると、見た目がグッと華やかになります。おもてなしスイーツにもぴったり!
まとめ
今回は、お家で簡単に作れる 抹茶スイーツレシピ10選 をご紹介しました。
抹茶スイーツの魅力を再確認!
抹茶スイーツは、 見た目の美しさ・香りの良さ・ほろ苦さと甘さの絶妙なバランス が魅力です。また、 カテキンやテアニン などの成分による健康効果も期待できるため、罪悪感なく楽しめるスイーツとして人気があります。
簡単&本格的なレシピに挑戦しよう!
- 基本の抹茶スイーツ(抹茶ラテ、プリン、クッキー、パウンドケーキ、マフィン)
- ちょっと特別な抹茶スイーツ(抹茶ティラミス、チーズケーキ、アイス、わらび餅、ロールケーキ)
どれも 初心者でも作りやすいレシピ なので、ぜひお家で挑戦してみてください。
抹茶スイーツをもっと楽しむコツ
- 用途に合った抹茶を選ぶ(加熱するならお菓子用、風味を楽しむなら高級抹茶)
- ダマにならないようにふるう・少量の水で溶かす
- 抹茶ホワイトチョコ・和の食材・フルーツなどでアレンジを楽しむ
さっそく作ってみよう!
お気に入りのレシピを見つけて、 お家で本格的な抹茶スイーツを楽しみましょう! 抹茶の香りに包まれる至福の時間をぜひ体験してください。
ピックアップ記事



コメント